2017年1月2日月曜日

2017年 明けましておめでとうございます。

明けましておめでとうございます。
本年も本インタビューサイトをよろしくお願い致します。

昨年は大晦日まで原稿を掲載することができてよかったです。
活動報告として昨年は、横浜で「新ひきこもりについて考える会」に出入りされている元ひきこもり当事者でいまはその経験をベースにして精力的に活動してる4人の活動家のかた、そして北海道大学大学院の3人の先生、(まだ校正前ですが)不登校の親の会の世話人の会のかた、全部で計8人のかたのお話を伺うことができました。3年目で15年、16年の各4名に比べて、倍の人たちから貴重なお話を伺えたのはとても幸いなことでしたし、自分にとってこの活動が貴重な軸となりつつあります。

本年はその勢いに乗り、可能なら10人くらいの人のインタビューを試めれば。それが目標というか夢です。
ただ、加齢に伴い、父親が老人病院に入院し、母親の認知力低下などもあり、親の不測の事態も充分考えられ、それが実際となった場合、しばらく活動の休止もあるかもしれません。

インタビューの内容に関しては「長すぎる」という評価はあるかと思います。お話を伺う人の数が増えるにつれ、掲載内容の方法、読者側の視点、考えなければならないところが増えてきていますが、同時に私のインタビューサイトの特徴として、細部の語りに(例えば)支援について、あるいは読み手がまだ聞いたことが無い意外なヒントも汲み取れるところがあるかと思っています。インタビューをお願いする立場として、お願いした語り手のかたの文脈を最大限大事にしたいということもあります。

いずれにしても、原稿の中にある「(神は)細部に宿る」という思いがある当方送り手側と、同時に、こちらも真剣に考えなければならない「受け手」の気持ち。これは両方を考えながら今しばらく葛藤は続くと思います。素人作業なのでまだ洗練に遠いラフな原稿が多いかと思いますが、「良かったと思うところ、失敗したなと思うところ」は実際から学んで緩やかに変化していきたいです。この辺は今後も勉強です。

今後もインタビューの継続に際し当サイトを(少数でしょうが)応援してくれる人は、豊かな人脈をお持ちのかたも多いと思います。邂逅する機会があればぜひ「こんな人がいるよ」とご紹介戴ければ幸いです。ご紹介戴いたかたについて勉強し、考え、新たな出会いに挑戦していければと思います。

また、インタビューサイトのツイッター専用アカウントを作りました。@euphoni58438661
インタビューに関する情報や所感の一部をつぶやいていくかもしれません。また、bot形式で随時流していくのもあるかな?使用の方法がまだ幾つも見えないところがありますから、こちらもゆっくり歩かせながら考えて行きます。よろしければフォローしてみてください。

それでは、本年もよろしくお願いします。

0 件のコメント:

コメントを投稿